※若干ネタバレ
製作が決定した時は劇場で観ようと普通に思っていたのに、映画が出来上がってからのあまりにも金をかけたプロモーションが鼻について、すっかりテレビ放映待ちに切り替えていたスターウォーズEP7でしたが、昨日早くもデジタル配信が始まったと聞いてついレンタルしてしまいました。
今回は初めてルーカスじゃない人が舵を取り、彼の威光を物ともしないSWが誕生したのですから、いずれ訪れるかもしれない”小島秀夫”製じゃない『メタルギア』が(ライジングはさておき)無理矢理作られるのと同じで、当然あちこちから不満が上がるはずだと思いきや、大半の反応はその逆で、こういうスターウォーズを待っていた!と喜んでしまったから皮肉な話。
ルーカス個人の新しいことをしたい気持ちをポジティブに汲み取っていたコアなファンには物足りない作品かもしれないが、僕としてもJ・J・エイブラムス製のSWを気に入ってしまった。あまりそこまでSWに詳しく無いのと、関連作品(漫画・アニメ等)にも精通していないからこそ、過去のSWをなぞるような演出や登場人物配置にイラつく事も無く最後まで楽しめたのもあると思います。ガンダムSEEDを見た時のモヤモヤに比べれば、そよ風みたいに可愛いものでした。
大きな船の残骸から出て来るレイがナウシカにダブって見えた
乱れた髪も可愛らしいデイジー・リドリー
砂漠には不向きに思えるが、身体を転がして移動するアイディアは凄く面白くBB-8は可愛い
新たなる仮面の男。かなり小心者ではあるものの、レイ同様にこの先の変化が楽しみな存在。
待ってましたのコンビ復活。これだけハリソン・フォードが動けるならブレードランナーの続編も楽しみであります
あぁハン・ソロ老けたな....レイア姫もだな......チューバッカは変わんねーなぁ....と、しみじみ思ったし、彼らと所縁のあるキャラクター達がドラマを盛り上げ本当に楽しいお祭り騒ぎで、新たな主人公であるレイやマスコットのBB-8もキュートで魅力的。レイ役の”デイジー・リドリー”はまだライトセーバーの使い方が下手だけど、師も居ない状態での戦いだったのだから当然なのかもしれない。EP8以降でいかにデイジーが成長した姿を見せられるかによって、新たな三部作が成功するかどうかが決まるのかもしれない。
感動の
再会....
お前空気読めよC-3PO
出逢い・再会・決別と、印象的なシーンが続くEP7ですが、この二体が戯れるシーンも微笑ましくて好きだ
それはそうと、今回はなんと敵側のキャラが味方に付くという展開になる。子供の頃に何処ぞから攫われ兵士として教育されたが、殺戮に駆り出された先で良心の呵責に苛み、囚われたレジスタンスの男を助け共に組織を逃げ出すストームトルーパーの男なのだが、ガチガチに洗脳教育を受けて来たわりに、感情豊かでお調子者なのが少し気になった。感情はまだ死んでいるが、微かに残った善なる気持ちが離反への道へ誘った....みたいな、人間味が目覚めつつある機械のような人物の方が僕個人としてはしっくり来たかもしれない。まあ、彼がいたことで重過ぎない笑いのあるSWへバランスを取れたというのはあるのだろう。
どこからどこまでがCGなのか本当に判別出来ない時代だと痛感する美麗な美術も素晴らしかったし、ダースベイダーの意外な残し方も味わい深い....
序章も序章であるけれど、いきなり大ボスのようなえげつない物と戦うことにもなるし、あの人が早速お役御免になるなど、のんびり懐かしい気分で故郷を眺めている暇が無いほど見せ場が満載でごく普通に楽しいSWでした。次は本当に劇場で見たいかもしれない。やっと登場したかと思えば、1分そこそこで一言も発せなかったマーク・ハミルとデイジーの絡みにも期待が膨らむ。派手な戦闘シーンも楽しいが、そこに至るまでの地道な特訓風景というのもSWの醍醐味だと思うから。
次も頼んだよエイブラムスター・ウォーズ
この記事へのコメント