いや、他にも部屋掃除も少しはしたし、海外ドラマも消化したし、時々は本も読んでましたけどねw でもそれ以上にゲームばかりしていたのは事実ですけど....
まずはここ数ヶ月の間にDLしただけで一度も触れていなかったXBLAをちょいとだけやってました。最近2が出た「Peggle」の地味だけど止め時を失う娯楽性にハマったり、ローカライズされて無いから完全にはゲーム性が理解出来無いし途中から作業感丸出しなんだけど、ゾンビゲーの新基軸になれそうな「State of Decay」の可能性にも熱くなってましたね。
他にも「プラントVSゾンビ」や「Brothers」、制作者が問題発言したせいで嫌いな人もいるかもしれない「FEZ」も結構楽しく序盤遊ばせてもらいました。まあ、どれもちょいと遊んだだけなので、クリアなんてまだまだ先の話なんで、次いつやるかは神のみぞ知る感じですね( ´,_ゝ`)フッ

※Brothersはホント兄弟が訪れる場所場所にドラマがあって絵になる風景があって良い作品
あと休み後半メインで遊んでたのが、今更ですけど「セインツロウ3」です。丁度安く買えた(ディスクの内側がありがちに割れてました)ので、連休ならやり込み要素満載な箱庭ゲーも良いかなと始めたんですが、結構自分好みのキャラメイキングが出来たのと、今までのセインツロウシリーズよりアホさ加減が半端無くてついついストーリーに関係無いやり込み要素を進めてしまうほどハマりましたw

※可愛いでしょ? (/ω-\*) チラ
詳しい事はそのうちクリアした書こうかと思うんですが、こんなオモロイゲーム作ってても潰れちゃうTHQって、どんだけ予算管理やソフト開発の選定甘かったんだろうとか思っちゃいましたね...
個人的には「レッドファクション」シリーズや「メトロ 」シリーズ「ホームフロント」など好きですし、「スタントマン:イグニッション」みたいな御馬鹿なレースゲーも楽しかったので、ホントTHQが無くなったのは寂しい限りです。
それから上に上げたタイトル以外にあれこれと10本ほど積みゲーをつまみ食いしたんですけど、どれもハマれる感じじゃなかったので、自分でも意外なタイトル「街ingメーカー4」を連休最後の夜に遊んでました。
色んなところのレビューで不評だった今作ですが、まさにレビュー通りの不完全作でありまして、シムシティー的なシミュレーションでありながら、時間送りが出来ないという大きな問題や、操作性のもたつき、融通の利かないシステム、チュートリアルでは分らない特性全てがプレイヤーの手探り任せという不親切さに呆れてしまいました。
ところがね、こんなに駄目なゲームだと思っているのに、何故か遊んでしまうからこのゲームは変なんですw道を作って家を建てて、そしたら住民達がアレが欲しいコレが欲しいと餌を強請るひな鳥のように口を開くわけですよ。そこに僕がはいはいただいま〜ってな感じでコンビニ作ったり娯楽施設作ったりやり繰りするのですが、この建物を壊してビルを建てようとかやってるとだんだん街に愛着湧いて来るから不思議なんですww
実際にあるかなりの数のお店とタイアップしてるので、もしかすると自分の家の近くの風景なんかも再現出来るかもしれませんね。シダックスやらCoCo壱番屋やらエネオスまでありますから♪通常マップを上から見てる状態なんですが、住民の視点で街を歩き回る事も出来るし、レベルがあがると高い場所までジャンプで登れるようになるので、写真撮影機能で街並を撮影するのも楽しいかもしれない。
とにかくアイディアは良いですよこのゲーム。何故にこれだけタイアップ先の企業がいながら、もっと作り込むだけの時間とお金が用意出来なかったのでしょうね?...ハッキリ言ってこのレベルならPS3やXBOX360で出す必要無かったように思います。360にインストールするまでに要した時間が1分切るとかどんだけデータすかすかなのかと思いましたよw
5が出るかどうかは怪しいですが、もしも作る気があるなら、痒いところに手が届くシステムの構築と、いかにプレイヤーに待ち時間を作らせない遊び心を提供出来るかじっくり考えて作って欲しいものですね。
こんな感じで今日もゲームで夜が更けてしまいました。
明日からはまた仕事に謀殺される生々しいゲームを再開しましょう。
To Be Continued…

この記事へのコメント