とうとうアニメの制作状況にもコロナの影響が出始め、見る側もバタバタしている中「攻殻機動隊 SAC_2045」がNetflixで配信開始。
士郎政宗さん原作の攻殻機動隊が初めてアニメになったのは押井守氏による劇場版「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」で、それまでも日本のアニメは海外から一定の評価を受けていたが、まさかのジェームズ・キャメロンにまでベタ褒めされる事態になったことは本当に驚きだった。日本のSFもとうとうここまで来たのだと思ったものである。AKIRAやジブリ作品、そして攻殻機動隊が無ければ「オール・ユー・ニード・イズ・キル」のような映画も実現しなかったかもしれない。今更本作の功績についてアレコレ云うのも馬鹿馬鹿しい話ではあるが、あえて金字塔であると言わせて欲しい。
攻殻機動隊のアニメシリーズは三つに分かれている。上記した押井守氏の物と、初のTVシリーズ化された「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」、そして監督もキャストも入れ替えた「攻殻機動隊 ARISE」である。それぞれ独立した色を持つ良い作品達ではあるものの、その色が強過ぎる為お客を選ぶ側面があった。だから一番見易く出来ていたSACが再度アニメ化されると聞いた時は喜びと一緒に納得しかなかった。ところが蓋を開けてみると、正直1話冒頭の印象は良くなかった。長々とテロップで世界の状況を説明していたこともそうだが、一昔前のゲームみたいな3DCGがどうにも気になってしまったのである。アニメみたいなゲームと違って、ゲームみたいなアニメと云うのは映像以外の楽しみが待っていないぶん、安っぽいと気分が萎えてしまいがち。現代の問題も盛り込まれたストーリーと、馴染み深い声優陣のお陰で1期12話分が終わる頃には気にならなくなっていたが、誰しもが全肯定してくれるような仕上がりとは言い切れない面があるのは間違いないのではなかろうか?
新たなキャラデザが発表された時から、草薙素子の容姿が可愛らし過ぎる点は気になってはいたけれど、どうにも新旧視聴者両方への媚びを感じて素直に好きになれなった。およそ攻殻機動隊らしからぬ”江崎プリン”と云う新キャラも含め、古参には慣れが必要だ。しかしそれ以外は安心して観て貰いたい。こんなところで1期終わるかよ!という不満以外残らないはず。
なんというか、新しい草薙素子は御新規と古参の両方に媚びてる感じはあるかな。可愛いのは可愛いだろうけれど..... pic.twitter.com/6fjtpR24bd
— はづき (@i_lain_i) April 26, 2020
タチコマカワイイオレシアワセ #攻殻機動隊SAC_2045 pic.twitter.com/OUOPV0tFYL
— はづき (@i_lain_i) April 26, 2020