ついったーでじゅっちゃいになった
俺もツイッターで10歳になってた #MyTwitterAnniversary pic.twitter.com/zNVf68nX8W
— はづき (@i_lain_i) March 27, 2020
思い返せば”あっと云う間”のありがち10年である。ネットで誰かと関わるのが怖くて(実生活でもあんまり得意ではない)掲示板すら利用せず、せいぜい誰かのブログのコメント欄に言葉を残す程度の人間だったのが、Twitterという特異な場所を普通に居場所として使い続けてしまっているというのだから変われば変わるものであります。
仕事しまうす。
— はづき (@i_lain_i) June 29, 2010
これより前の呟きが何故だか出て来ない....
「すべてがFになる」のドラマ化に対して森博嗣さんのコメントがHPに載ってた。相変わらず自作品の映像化に無頓着すぎると思った…. #すべてがFになる pic.twitter.com/qNUrmNFoxo
— はづき (@i_lain_i) October 28, 2014
10年を通し最初で最後の通知の嵐だった
正直Twitterは最初が難しい。まず誰をフォローすれば良いか分からないし、相互関係になっても距離感をどれくらい保てば良いのか分からず、親しそうにフォロワー同士が会話している所に積極的に絡んだ挙句ウザがられてブロックされることもある。なんでネットもリアルも同じじゃないか、そう教えてくれたのもTwitterだ。今まで何度失敗したなと思ったことか.....
炎上という炎上の経験が無いくらい、問題発言は大してしていない。と云うか誰も見向きもしていない。その程度の存在だ。フォロー数もフォロワー数も500にすら達していない。アクティブな人に絞れば100人も関わっている人がいるかいないかだろう。ツイログでこれまで多く会話をした相手の一覧を眺めてみたが、既に凍結された人、消した人、今では話しかけても返事が来ない人が半数で、ちょっぴり切なくなった。

ツイログの統計(https://twilog.org)

たった1日だけ呟かなかった日があるそうだ。
10年も何をして来たのか?ツイッターやブログを使って来て何か人生の足しになったのか?それは良く分からない。でも、そのお陰で埋められた何かは間違いなくあったと断言できる。これから先も人々のコミュニケーションツールは変わり続けるのだから、Twitterにも終わりの日は来るだろうが、その日まで無駄に無益に無足に呟き続けてやろうじゃないか。

よく考えたら4社目の電動歯ブラシ
初めて電動歯ブラシを使ったのはいつの事だったろう?確か子供頃に親と薬局へ行った際、サンスターの安価な物をねだって手に入れたのが最初だった気がする。あれは結局、ただブラシが回転するだけだから、磨き残しばかりで歯茎が痛い商品だった。
それで不信感が強くなったのか、次に電動歯ブラシを使うようになったのは三十路前後だった。各社が音波歯ブラシが主流になっていた中、超音波を売りにしていた東レの歯ブラシで、「あの東レ?」と言われてしまうかもしれないがコスパの面でも地味に良い商品だったと今でも思う。
残念ながら東レとの相思相愛の関係は出会って数年で終わってしまい(生産終了)仕方なく三社目に突入。今度は完全なる売れ筋のソニックケアだった。歯ブラシを激しく動かさない超音波モデルからの移行だったから、ソニックケアのパワフルさには本当に驚いたし、よく汚れが落ちた。これでソ◯ータイマー付き(作ってるのソ◯ーじゃないけど2台続けて同時期で壊れた)で無ければ今もソニックケアだったことだろう。
『ソニックケアーからドルツに浮気して三日目の朝がやってきた』
で、ようやく辿り着いた気がしたのがPanasonicのドルツだった。今回2台目に突入だが1台目を買ったのが2016年の夏であるからフィリップスに比べ耐久性は抜群だ。今回ランクは少し下げたモデルを買ってみたが、磨きの良さは相変わらずというか、イオン性能が無くなっても横と叩きの動きで逆に磨きが向上しているようですらあった。そもそもイオンに対応したブラシは、イオン発生の箇所から自分の唾液がブラシのジョイント部に流れ込んでしまうのがネックだったので無くしたのは英断ではなかろうか?何年経っても古く感じないデザインも堂に入ってきた感じがする。イオン性能が無くなったお陰かブラシが更に軽くなったのも好感触。ますますドルツが好きになった(お金貰ってません)

