11月も半ばだというのに北海道に雪が降らない。
厳密には平地ではという話だが、エルニーニョの影響で異様に気温が高いのだ。お陰でストーブも朝必要になるかどうかである。
いつもならば秋を味わう間も無く雪が全てを覆い隠してしまうところだから、こんな秋も悪くないものの、代わりに雨が降るし、今降らない分の皺寄せが年末にドカっとやって来そうで楽観は出来ない。大雪で仕事が休みというだけなら願ってもないことだが、除雪はしなければならないわけで、大雪など本当に、ご勘弁願いたい。
それはそうと、ストーブと言えばここ数年湿気によるカビに悩まされている。下の階で使っているストーブに乗せられている薬缶が吐き出す水蒸気が、逃げ場所を求めて私の部屋へ殺到するのだ。湿気取りをいくら置いても間に合わず、放置しているうちにどんどんカビは酷くなっていった。
これは流石にまずいと、洗剤を付けた雑巾でゴシゴシ拭いても効果はなく、カビ取り製品を眺めるも、木製品への使用がNGと書かれたものばかり。こんな時はネットだなと知らべて見つけたのがこれだった。
使い方はシュッシュッとスプレーを10吹き程度するだけ。拭き取りは一切必要ない。流石に一度だけでは今回の根が深いカビは落ち切らなかったものの、何度か繰り返し使用したところ結構カビが落ちた。かなり強力な除去剤だから当然木製の壁の色も一緒に落ちてしまうが、この際そんな粗末なことに構っていられなかった。前後の写真を見比べるまでもなく、カビが消えていくのを実感出来て、久々に良い買い物をした気分になった。
※少し黒ずみは残っているが、やらないより遥かにマシな状態になった。
何処にでも売っているカビ取りでも、色落ちさえ気にしなければ同じ結果になったかもしれないが、あえて木製品のカビ落としにチャレンジしているこの商品には好感を持った。最近はあれもダメこれもダメと、決して”それ”に使えないわけではないのに、メーカーとして責任が持てないからと逃げ口上ばかりが先立っていて残念である。こういう風にも使えますが、こういったリスクもあるので注意して下さいくらいで商品を売って何が悪いのだろう?ぶっちゃけ、そこまで言われていて使いこなせなかったら、お客側の問題なのである。せっかくの売りをリスクを避ける為にアピールしないなんて本当に馬鹿馬鹿しい話じゃなかろうか?
薬はなるべく副作用が少ない方が良いが、副作用を受け入れてでも”効果”を期待したい時だってあるのだ。
もっとお客に選択をさせよう。
もっとお客に責任を持ってもらおう。
そういうの、実は今は凄く大事なんじゃないかと思った。
純門堂HP https://www.junsendo.com