もう毎回のことなので、ようやくという言葉すら使いたくもないが、今期(?)もようやくアニメを見終わった。
不作といえば不作だったため、非常に円滑に見終わったように思う。
ざっくりと全体を見回すと、兎に角ギャグとメンヘラが元気なシーズンだった。ダイビング部なのに実態は酒を飲んで痴態を晒すだけという「ぐらんぶる」は安定の馬鹿さ加減と時折訪れるご褒美タイムのバランスの悪さが秀逸だったし、花澤香菜演じるJKと周辺の人々の病みっぷりが半端じゃなかった「ハッピーシュガーライフ」の愛の結末は実に詩的でかなり良かった。「はねバド」に登場するバドミントン馬鹿は軒並み怖く、原作漫画同様(表紙が物凄く綺麗)清楚なOPで始まったかと思えば、下ネタと酷い顔芸のバリエーションを楽しむしかない「あそびあそばせ」にしても、胃にもたれるほどの破壊力を有していた。
知り合いの子供がOPを繰り返し観ていたという「Back Street Girls-ゴクドルズ-」も忘れ難い。全然動かないアニメなのに30分枠を構成と原作と声優の力で乗り切れてしまったのは凄い。
後はそう、まだまだ続く感じの作品が多かった印象が強い。「はたらく細胞」に関しては単純にまだまだ観たかっただけだが、地味に面白かった「アンゴルモア 元寇合戦記」の本番はこれからだし、「殺戮の天使」や「ハイスコアガール」は肝心なところから有料配信サイトでしか見れないという有り様。どちらも加入しているサービスのため、個人的には問題ないが、そういったサービス(Amazonプライムビデオ、Netflix)を利用していない人にとっては苦痛でしかないだろう。ただ、円盤があまり売れない時代だから、安価で加入出来る配信サイトで続きを流した方が収益的には安定するのはあるかもしれない。なら最初から有料配信サイトでやれば良かったのではないか?という声も上がるに違いないが.....
【補足】ROUND13~15、2019年3月より配信開始となりますがプラットフォームはNetflixを予定しております。詳細は公式HPへ!ちょっと間が空いてしまい申し訳ございませんが鋭意制作中ですのでもう少しだけお待ち頂けると幸いです!https://t.co/jqp37ozyca #ハイスコ つるP
— TVアニメ「ハイスコアガール」公式 (@hi_score_girl) 2018年9月28日
【配信情報】
— 殺戮の天使@公式アカウント (@strk_tenshi) 2018年9月15日
第13話以降Amazonプライム・ビデオにて見放題独占配信
ほか各個別課金サイトにて
10月5日(金)より順次配信スタート予定https://t.co/PruqEh6epQ#殺戮の天使
不作であるからには、オリジナル作品もやや物足りなかった。現実の舞台との融合を目指した「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」は実に惜しいところまで行くも模倣以上の存在にはなれず、昭和初期と吸血鬼を結びつけようとした「天狼 Sirius the Jaeger」も世界観や焦点の合わせ方が定まり切らなかったように感じた。
そんな中でも、「プラネット・ウィズ」は頑張っていたかもしれない。まるで原作漫画があるかのような安定感(漫画版を描く水上悟志氏の書き下ろしネームを元に作られていたからこう感じたようだ)で、大雑把なノリに骨太なSFを仕込んで楽しませてくれた。可愛くて憎めない宇宙人(犬とか猫とかアニマルな姿がたまらない)達が、能力に目覚めつつある地球人からそれを取り上げようとする話で、最後には力に飲まれた存在を共に助けようとなっていく愛に溢れた作品だった。隠れた名作として語られる日がいつか来るかもしれない(言い過ぎ)
観たい作品が少ないと、あまり気が散らなくて割と自分にとっても作品にとっても良いのではなかろうか?どこぞのアニメ監督も言っていたが、今の放送数を半分にして、一つ一つ丁寧に作った方が良質なアニメをもっと観れるに違いない。
既に「見切れないよ!」という、いつもの悲鳴が上がっている秋アニメ。
出来る限り駄作ばかりの方が楽だなぁと言うのが、疲れ目の中年の素直な気持ちかもしれない。