コナミの公式発表によれば、契約満了による退社とのことだが、無論僕らは埒外の人々には契約の満期など知る由も無かったし、MGS5 TPPを出して間も無い時期だから、引き継ぎ云々で3月いっぱい辺りで辞める辞めないの話になるのでは無いか思っていたから軽く驚いた。直ぐ様、新たにコジマプロダクションとしてソニーとの契約を行い、早速新会社のロゴや、ソフト開発への理念を込めた小島秀夫監督らしいポエミーな文面が公式HPに上げらているのを見る限り、もうかなり前から準備されていたようである。
これが新スタジオのロゴマークです。中世の騎士にも見えますが、宇宙服にも見えます。「最新のテクノロジーと開拓者精神で、新たなる世界を目指す」というビジョンを表しています。 pic.twitter.com/lUuUSCgy95
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2015, 12月 16
新ちゃんも着てみたw pic.twitter.com/RIpXoavgIu
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2015, 12月 16
何にしてもめでたい。いっそド派手にクリスマスやお正月に発表と言うのでも良かったが、年内に決着をつけた方がすっきりするだろうし、僕個人のタイミングとしてはこれ以上無いくらい丁度良く、保守的で展望も無い連中の下らない横槍なんぞに負けてられるか!という気持ちが高まって元気になれた。わざわざソニーの代表が動画で迎え入れるような人物を放出したコナミは、いずれ後悔することになるだろう。
早速さあ、今こそ小島秀夫艦長の指揮するエンタープライズ号....ではなく、新生"コジマプロダクション"に集う時だ。腕に自信がある人もそうで無い人も、物作りを心から愛する人なら是非駆けつけて欲しいものだ。僕は根性が無いので遊ぶ専門で協力させていただくことにする。
新スタジオのウェブサイトを立ち上げました。
https://t.co/yBi6diMP1l
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2015, 12月 16
思い返せば小島監督とは長い付き合いである。まだ小島監督作品だと知らずに買って挫折したFC版の「メタルギア」や、これやりたい!と思ったらPC-9821版だと知って(自宅にはPC-9801しか無かった)、その後3DOやPS・SSで発売されるまで遊べなかかった「ポリスノーツ」も良い思い出。初代MGSでようやく小島秀夫の名前を腐った脳みそに刻んでからは、いつもその動向が気になって仕方なかった。新たなPSが出る度、その性能を限界まで引き出したかのような高品質の遊びを発表し、何度となく驚きと興奮を貰ったものだ。
この先、小島監督の代名詞と言うべきメタルギアシリーズが、どう扱われて行くかが少々気懸りではあるものの、サイレントヒルの新作のお試し版であった「P.T.」で試みられた新たなホラーゲームの姿はまさしく革新的であったし、もしもメタルギア抜きでも、いや、逆に抜きであるからこそ発想に枷が無くなり、今こそ自由で挑戦的なゲームを小島監督は作れるに違いない。
コジマプロダクションと言う古くて新しい名を持つ船の旅は始まったばかり。いつになるとも知れぬ小島秀夫製ゲームが今から楽しみで楽しみで、無駄に期待ばかり膨らませてしまう僕であった。
小島秀夫 (@Kojima_Hideo) | Twitter
コジマプロダクションHP https://t.co/yBi6diMP1l