またも実写化をディスるだけの記事になることを、この場を借りて謹んでお詫び 申し上げますo┐ペコリ
幼い兄弟がいつか行きたいと夢見た宇宙。それから20年ほどが経って弟は本当に宇宙飛行士へと駆け上り、兄は上司と喧嘩して会社をクビになっていた。
そんな兄に一通の手紙が届く。宇宙飛行士選抜テストの書類審査に合格したと言うのだ。もう遥か遠く昔の出来事のように思っていた宇宙への憧れが蘇った兄は、真摯に自分と向き合いながら宇宙飛行士への道、弟が通ったであろうその道を追い掛け始めるのだった....
既に宇宙飛行士になった弟の栄光と挫折、そして脱サラからの宇宙挑戦へ歩みを進める兄の危なっかしさ、この2人のやる事はイチイチ正反対で本当に面白い。彼等が自分らしく、いかに困難を乗り越えてゆくのか?それが宇宙兄弟の一番の魅力なんですよね。
だから当然、2時間そこそこの映画としてまとめようと考えたら、2人以外の登場人物のドラマを削らなければならないわけですが、その肝心の兄弟が微妙でしたね実写版.....
弟”日々人”役”岡田将生”くんの英語の下手さや嫌みに聞こえる兄への声の掛け方、そしてムサ苦しいはずの兄”六太”がお洒落な”小栗旬”であること、この2点の違和感はあまりにも酷い。特にアニメ版のイメージが僕の脳裏に焼き付いていることを差っ引いても、岡田くんの演技力が物足りなかったですね。宇宙空間での立ち振る舞いが全然宇宙飛行士に見えませんでした。出で立ちに不良感出過ぎ.......
ちなみに小栗旬の演技は悪く無かったんですが、いかんせん、似合わない天パな髪型のせいでどうにもこうにも真剣に観れませんでした。他の宇宙兄弟に欠かせ無いキャラ達も軒並み微妙で、独特の間合いの駄洒落が光る兄弟の父もなんか違うし、六太の親友となってゆく”真壁ケンジ”なんて、まんまアニメ版の雰囲気をコピーしただけの演技に見えて面白くもなんとも無い。打ち上げシーンや宇宙空間の描写も安っぽく、カメラアングルもお定まりでした。
ケンジや”せりか”さん達、宇宙兄弟の脇役は皆、宇宙に賭ける想いたっぷりの魅力的なドラマをそれぞれ持っているので、ツギハギのダイジェスト版な実写化は本来の魅力を損なうだけでしたね。
安全性を考えると飛ばして良いステップがほぼ存在しない宇宙事業。それと同じく、宇宙兄弟に、は省いて良い脇役は居ないと思うのです。2人に大きく影響を与えることとなるシャロンなんて名前さえ出て来なかった......
様々な人々の想いに支えられて実現出来ている宇宙への道のりが、非常に軽く感じてしまう作りが本当に残念でなりません。あの巻きに巻いたエンディングも要らなかったなぁ......
人気漫画に便乗し、知名度の高いイケメンを配置。後は有名どころの海外アーティストの曲をバックに流せば騙されてホイホイ劇場に来る人が居るだろうという打算が鼻に付く実写化の在り方、そろそろ見直すべきでしょう。
もっと実写版は原作から離れて自由に作ったら良いと思います。兄弟で宇宙を目指すことになる核の部分と、彼等を取り巻く人々の想いさえ忘れなければ、原作とまったく違う内容でもちゃんと宇宙兄弟だと思えたはずです。ただ原作漫画をなぞるだけなら絶対にアニメ版に勝てるわけ無いのですしね。
コミックに追いつく勢いだったアニメ版はしばらく御休みなので、今年公開予定の劇場版を口直しにしたいと思います(´・ω・`)
関連過去記事
『帰って来た青島俊作は、係長になっていた!「踊る大捜査線3 ヤツらを解放せよ!/本広克行(監督)/織田裕二(主演)/2010年」』
9月4日に発売が決まったXbox Oneに参入する会社を並べて眺めてみた。
ようやく9月4日に日本国内での発売日が決まったXbox One。まぁ〜待たされた待たされたw
海外で発売されてから半年が経過し、同じくファンを待たせていたPS4でさえ日本国内で発売されたというのに焦らしに焦らしたMicrosoft。キネクトにこだわり過ぎてアメリカ本国でさえ完全にPS陣営にお客を攫われている今、いくら収益の回収が望めない日本だとしてもこんなにのんびりしてて良いんですかね?
本体価格や各種サービス展開はまだ発表されていないので、まだ国内での競争力が有るのか無いのか正確な判断が出来ませんし、とりあえず発表されたサードパーティに注目してみました。
参入を発表したのは以下の48社。
・アークシステムワークス株式会社(ギルティギア、ブレイブルー、式神の城)
・株式会社アートディンク(A列車で行こうHX)
・株式会社アクセスゲームズ(レッドシーズプロファイル)
・株式会社アクワイア(天誅、侍道)
・株式会社アトラス(ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ、キャサリン)
・株式会社インターグロー(ペインキラー、デッドフォール アドベンチャーズ)
・株式会社エクスペリエンス(迷宮クロスブラッド、円卓の生徒)
・株式会社SNKプレイモア(メタルスラッグ3、KOFシリーズ)
・エレクトロニック・アーツ株式会社(タイタンフォール、BF4、FIFA)
・株式会社角川ゲームス(株式会社エクスペリエンスやグラスホッパー・マニファクチュア等のソフト販売元)
・株式会社カプコン(ストリートファイター、ロストプラネット、バイオハザード)
・ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(初)(パズル&ドラゴンズ(3DS))
・有限会社キュート(ギンガフォース)
・グランディング株式会社 (初)(ひらり桜侍(3DS))
・有限会社グレフ(旋光の輪舞DUO、アンダーディフィートHD)
・株式会社クロン(Just Dance Kids 2014)
・株式会社ケイブ(怒首領蜂シリーズ、デススマイルズ)
・元気株式会社(首都高バトルシリーズ、ファントムクラッシュ(初代Xbox))
・株式会社コーエーテクモゲームス(真・三國無双、DEAD OR ALIVE、NINJA GAIDEN)
・コードマスターズ株式会社(DiRT、F1、OFP)
・株式会社コナミデジタルエンタテインメント(METAL GEAR SOLID、悪魔城ドラキュラ、キャッスルヴァニア)
・株式会社サイバーコネクトツー(ナルティメットストーム2)
・サイバーステップ株式会社(初)(鬼斬(PS4))
・シリコンスタジオ株式会社(初)(3Dドットゲームヒーローズ(PS3)、ブレイブリーデフォルト(3DS))
・株式会社ズー(ファーミング シミュレーター、ポートロイヤル3、トロピコシリーズ)
・株式会社スクウェア・エニックス(CoD、Thief、FF)
・株式会社スパイク・チュンソフト(Dead Island、メトロシリーズ)
・株式会社セガ(マックスアナーキー、ベヨネッタ)
・Tango Gameworks (初)(サイコブレイク)
・2K Games(バイオショック、ボーダーランズ)
・テイクツー・インタラクティブ・ジャパン(ロックスターゲームスと2Kゲームスのソフト販売)
・株式会社ディースリー・パブリッシャー(地球防衛軍、ドリームクラブ、お姉チャンバラ)
・有限会社トライアングル・サービス(シューティングラブ。)
・株式会社日本一ソフトウェア(初)(マール王国シリーズ、魔界戦記ディスガイア、流行り神シリーズ(PS))
・株式会社ハムスター(ザ・コンビニ200X、HEAVY FIRE SHATTERED SPEAR)
・株式会社バンダイナムコゲームス
・株式会社バンダイナムコスタジオ(鉄拳タッグトーナメント、エースコンバット、アイドルマスター)
・株式会社ビジネスパートナー(「紫影のソナーニル」の製作元”ライアーソフト”を抱える販売元)
・株式会社フロム・ソフトウェア(ダークソウル、アーマードコア)
・ベセスダ・ソフトワークス(Fallout3、The Elder Scrolls)
・株式会社マーベラスAQL(NO MORE HEROES、バレットウィッチ)
・株式会社MAGES.(5pb.Gamesの親元。STEINS;GATE、マブラヴ)
・株式会社モス(KOF SKY STAGE)
・株式会社ユークス(パシフィック・リム、UFC Undisputed 3)
・ユービーアイソフト株式会社(アサシンクリード、ロックスミス)
・株式会社ランド・ホー(ジャストダンス)
・レベルファイブ(初)(過去に”トゥルーファンタジー ライブオンライン”という大作を中止した前科有り)
・ワーナー エンターテイメント ジャパン株式会社(ウォー・イン・ザ・ノース:ロード・オブ・ザ・リング)
各社発表済み参入ソフト一覧
タイタンフォール | (エレクトロニック・アーツ株式会社) |
ドラゴンエイジ:インクイジション | (エレクトロニック・アーツ株式会社) |
ニード・フォー・スピード ライバルズ | (エレクトロニック・アーツ株式会社) |
バトルフィールド 4 | (エレクトロニック・アーツ株式会社) |
プラント vs. ゾンビ ガーデンウォーフェア | (エレクトロニック・アーツ株式会社) |
ストライダー飛竜 | (株式会社カプコン) |
METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES | (株式会社コナミデジタルエンタテインメント) |
METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN | (株式会社コナミデジタルエンタテインメント) |
KINGDOM HEARTS III | (株式会社スクウェア・エニックス) |
[吹き替え版]コール オブ デューティ ゴースト | (株式会社スクウェア・エニックス) |
シーフ | (株式会社スクウェア・エニックス) |
トゥームレイダー ディフィニティブエディション | (株式会社スクウェア・エニックス) |
FINAL FANTASY XV | (株式会社スクウェア・エニックス) |
マーダード 魂の呼ぶ声 | (株式会社スクウェア・エニックス) |
ウィッチャー3 ワイルドハント | (株式会社スパイク・チュンソフト) |
ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー | (ベセスダ・ソフトワークス) |
サイコブレイク | (ベセスダ・ソフトワークス) |
Dead Rising 3 | (Microsoft) |
Kinect スポーツ ライバルズ | (Microsoft Studios) |
Killer Instinct | (Microsoft Studios) |
Quantum Break | (Microsoft Studios) |
Crimson Dragon | (Microsoft Studios) |
Sunset Overdrive | (Microsoft Studios) |
Zoo Tycoon | (Microsoft Studios) |
D4: Dark Dreams Don’t Die | (Microsoft Studios) |
Powerstar Golf | (Microsoft Studios) |
Project Spark | (Microsoft Studios) |
Halo on Xbox One (仮称) | (Microsoft Studios) |
Halo: Spartan Assault | (Microsoft Studios) |
Below | (Microsoft Studios) |
Forza Motorsport 5 | (Microsoft Studios) |
Minecraft: Xbox One Edition | (Microsoft Studios) |
Max: The Curse of Brotherhood | (Microsoft Studios) |
Ryse: Son of Rome | (Microsoft Studios) |
LocoCycle | (Microsoft Studios) |
アサシン クリード4 ブラック フラッグ | (ユービーアイソフト株式会社) |
ウォッチドッグス | (ユービーアイソフト株式会社) |
ザ・クルー | (ユービーアイソフト株式会社) |
ワンダーフリック | (株式会社レベルファイブ) |
ダイイングライト | (ワーナー エンタテイメント ジャパン株式会社) |
バットマン:アーカム・ナイト | (ワーナー エンタテイメント ジャパン株式会社) |
大体はいつもの腐れ縁なMicrosoftファミリーなメンツで、コアなソフトをちまちま作っている会社や、マルチ展開が最初から決まっているような大企業の名前が多いです。最近Xboxでソフトを出して無い”元気”や”アクワイア”等も参入を発表してますが、そのうちの何社が本気でXbox Oneの魅力を引き出したソフトを作ろうと考えているかは疑問です....
そんな中でも、初参入の”日本一ソフトウェア” "レベルファイブ" "シリコンスタジオ"のようなSLGやRPGで実績のある会社が名前を列ねたことは新鮮ですね。洋ゲーのXboxと言うイメージを良い意味で払拭して欲しいです。ソーシャルゲームやF2Pの波をどう運んで来るかが気になるガンホーやサイバーステップの存在も見逃せませんしね。
まだまだXboxファンの不安な気持ちを和らげる内容には程遠いかもしれませんが、ほんのわずかでも希望が見えるニュースだったことは間違いありません。
なんだかんだで買う気満々なので、早く細かな概要が知りたいです (・´з`・)
うぉーきんぐでっど面白いかって?そんな事聞いてる暇があったらゾンビ殺すの手伝えやっ!ヘ( ゚▽。ヘ)「ウォーキング・デッド The Walking Dead シーズン4」/FOX/AMC/海外ドラマ/感想
今回も全後半に分けての放送となったウォーキングデッド。
終わってみればあっという間だけれど、振り返ると色んな事が起きたシーズンだったんだなぁ.....
大きなコミュニティに成長していたリック達は、ゾンビでも人間でも無い敵”インフルエンザ”に脅かされ、そんなリック達にどん底まで落とされた総督は人生をやり直す最後のチャンスを棒に振り、道連れにでもするかのように病いで弱ったリック達の幸せまで打ち砕いてしまうまでがシーズン4の前半戦。
後半に入ると、安住の地であった刑務所跡を追われ離れ離れになった仲間達が、それぞれに葛藤するドラマが始まり、心細さから精神的に不安定になる彼等の姿は観てて本当に苦しかった。
良い感じに分かり合えて来たところでベスを攫われたダリルの落胆
幼い姉妹とリックの子供を抱いて、ささやかな家族ごっこを夢見たタイリースとキャロルの絶望
世界救済よりもただ1人を救いたいと愛おしい人を想い続けたグレンと、それに答えたマギーの絆
複雑な想いを処理し切れず、不安感が父への怒りに変わって苦しむカールの愛憎
どれをとっても安寧とした彼等の新生活をぶち壊した甲斐があったなと、不謹慎に考えてしまうほど見応えがあるシーズンでありました。
バラバラになったニック達が最後に辿り着いた終着駅が、どうやらとんでもない場所だったようだし、傷が完治して気合い充分なリックが大暴れしそうな予感がするシーズン5が楽しみ過ぎますなw
今年の10月からアメリカでシーズン5が放送する予定なので、遅くとも11月には日本でもシーズン5が観れることでしょう。
「どうせB級ゾンビ物なんでしょ?」とか、「海外ドラマはシーズンが続き過ぎて長いから面倒なのよね...」と敬遠してる人も、まだまだ新シーズンに追いつくチャンスはあるので、騙されたと思って観て欲しいです。先が気になってしまう展開が続くし、1シーズン当たりの話数が比較的少ないドラマなのでサクッと観れちゃうと思いますよっd(。ゝ(ェ)・)
関連過去記事