先にソニー発表された次世代機PS4に遅れる事3ヶ月。
MicrosoftのXBOXもとうとう新型が発表されましたね。
その名も"Xbox One"
今まで以上に角張った箱になった様子。日本人的には白のバージョンも欲しいですね。
で、スペックはCPUが8Core、メモリ8GB、500GBHDD、Blu-Rayドライブ、USBは勿論3.0。
PS4と同じく型遅れなPCくらいのスペックで、劇的な何かを感じさせるほどではありませんが、スペックでは推し量れない実機の完成度は触ってみなければ分りませんし、PSにしてもXBOXにしてもその性能を最大限に引き出したソフトは、バジェットの問題でそうそう発売されないでしょうから現行機とのスペック差を考えても充分長いスパン使えるハードになりそう。
360との互換性は無いが、ゲーマータグや実績の引き継ぎは出来ますし、メンバーシップの有効期限なども共用出来るようだ。中古ソフトの扱いはまだグレーゾーンだし、ネットへの常時接続は必要無いが、ネットの接続は必要になる場面があるような無いような話でハッキリしないw
それでもインストール後はディスクを必要としない仕様は良さげだし、クラウドサービスも強化されてセーブデータだけでは無く様々なサービスをクラウド上で共有展開したり出来るようで、MS社のタブレットやスマホを使っていれば尚更使い勝手がよくなるやもしれません。
そんな正統進化したと言えるXbox Oneですが、あくまでも『家電』であると言うMSの方向性が確実にアメリカ社会だけを見つめたものになっている気がしてスッキリしません。家電としての利便性を求めた、あれもこれもしながらついでにゲームも楽しめる機器を作っても、北米並みのサービスを日本人向けに置き換えて展開出来てこそ意味のある(日本にとって)話であって、いくら北米で人気のあるドラマや映画ばかりを配信しても、結局また限られたユーザーだけが利用する寂しいサービスで終わってしまいます。
国内だけで展開するコンテンツを日本のテレビ業界やレコード会社等と提携してどんどん投入したりでもしない限り、結局ゲームを遊ぶだけのハードとして日本人に認識されてしまいますよね。
ただ外国製品に日本語でラベルを貼って「はいおしまい」な展開じゃ、これからもジリ貧な台所事情が続き、PSの影に隠れてひっそりと肩身を狭くして生き長らえるしかなくなる事でしょう。
ゲームの配信にしてもそうです。国内向けのゲームやレトロゲームのほとんどはPSやWiiでしか遊べ無いし、有名なタイトルはマルチ展開でどちらでも買えますから、PS3へどんどんXBOXユーザーが流れているのが現状。ハードもサービスも大事だけど1番大事なのはソフトで、遊びたいソフトが充実しているゲーム機こそ日本人の多くが望むところなのです。
360を投入した時、独占JRPG等は確かにあまり売れなかったかもしれませんが、もう一度国内メーカーに頭を下げ、今度は長いスパンでコツコツと和ゲーも売れるハードとして日本に定着して欲しいです。PS並みとはいかなくとも、このまま死に体で終わらせるにはXBOXは勿体無いハードですよ......
PS3やXBOX360の世代になってから、手軽に遊べる携帯用ゲーム機が肩で風を切る世の中になってしまいましたし、もう一度据え置き機の在り方を見つめ直す時が企業とユーザーに来ているのかもしれません。
とりあえずまだ今回の発表でハッキリしない部分も多いですし、同発で遊べるタイトルも出揃ってませんから、自分が遊びたいタイトルがあるかどうかも気になりますし、まだまだPS4とXbox Oneの続報からは眼が離せません。 壁]ω= ) ジ〜
・XBOX公式サイトによるカンファレンス動画サイト http://www.xbox.com/ja-JP/hub
・『マイクロソフト Xbox One:後方互換やネット認証、中古ゲーム対応などFAQ公開』
・『リビングルームで唯一の“ボックス”になる「Xbox One」はソフトとハードの最新技術が満載。プレミアイベントの詳細を総まとめ』