まずは安定した美味しさだったサワーレモン味のハリボー

フライドポテトのようなスティックタイプで、もちもちした食感が美味しいグミです♪やっぱクマの形をしてないやつの方がハリボーは美味しいですなw

そしてここからは未知の世界のグミ、ハリボーと同じくドイツのメーカー”カッチェス社”の 「カッチェス ゼリーフルーツ味」

ほとんどグミらしい食感はせず、以前紹介したハリボーのサクサクした食感が更に強まった食べ心地と思って調べると、その名の通りゼリーなんですってwショップではグミに分類されていたので、すっかり騙された気分です....なんかグミとしては食感が微妙だと思ったよww
果物本来の風味を活かしたとか歌っている商品なんですが、クセがあって微妙です….好みによるかもしれませんが、僕はまったく美味しいとは思いませんでしたw

このグミもどきを食べるだけでも苦労したのに、まだ高いハードルが存在しました…「ビオボン オーガニック ヨーグルト&フルーツ グミ」

オーガニックなのを売りにしていますが、そんな事より”味”を第一にして欲しかった....何しろ食感は確かにグミのようなのですが、食べているうちに、何か違うものが口の中に溶け出してくるような感じで非常に不愉快….
ヨーグルトとイチゴの風味なんでしょうけど凄く後味が悪いんです。ある意味新食感な食べ物ですが、これもまた好みに合わず二度と食べたくありませんね(´・ω・`)

風味を活かすのも、身体に良い食材を使うのも良い事だと思いますが、一番大事なのは食べて美味しいと思える事じゃないでしょうかね?まあ元々日本人の口に合わせて作ったわけでは無いでしょうから、美味しくなくても仕方無いんですけどねwこうして海外のグミを食べてみると、日本のグミがいかに日本人が美味しく食べられるように作られているか思い知ります....
やっぱ日本人なら細やかなセンスを感じる日本製グミが一番か♡(*´〜`)グミグミ
リョーカジャパン(日本でハリボーを取り扱う会社) http://www.ryoka-japan.co.jp/goods/import_detail.php?productid=5#goods
ウイングエース(カッチェス取り扱い会社) http://www.wingace.jp/j/reviewlist.php