iPhoneが日本に上陸してから早3年、今やスマートフォンと言えばiPhoneと言われるほどの存在になりました。そしてその人気の牽引力になったのが、星の数ほどあるアプリ群。無料のものや低価格なアプリが多いため使い勝手を考えても、とてもお得感があるのがまた良いですよね♪
ただ、正直誰かのオススメでも読まなきゃ、どのアプリが使い易いのか探す事さえ困難な状況です....
ジャンルごとのランキングで探せば定番のアプリは見つけられるし、手当たり次第試すのも良いかもしれませんが、結構面倒ですよねwで、僕なりに気に入ってるアプリのうち、音楽検索系のアプリの話をしよーかと♪
昨年からツイッターを始めてから、お店のBGMや自分がiPodで聴いている曲をつぶやきたくなり、アプリを色々と探してみました。一番有名なのは「Midomi SoundHound」だと思います。某バラエティ番組でも紹介された優れもの。鼻歌でも音程が合っていればちゃんと曲名を見つけてくれます。おそらくどのアプリより検索出来る曲が多いでしょう。勿論iPodで再生中の曲もつぶやけます♪
しかし、検索結果が日本のアーティストの曲名をローマ字で表記して来る事(坂本真綾さんの「風が吹く日」が、「Kaze Ga Fuku Hi」になってたりする)などがあり、日本語の曲には若干弱いかも(少しマイナーになるとあやしい)
しかも無料版だと検索回数に規制がかかり、ほとんど使えず結局有料版を買う事になるのもマイナスかもしれません。
Midomiとは違って、国内向けのアーティストに強いと思われるのが、「Shazam 」
これは、何処でこの曲見つけましたーって報告する事に特化した感じで、僕が使った感じではMidomiより日本の曲に強かったです。使い方はMidomiとそれほど変わりません。しかし、Midomiと違い、ツイッターでつぶやく時の文面をいじる事が出来無いうえ、iPodで再生中の曲をつぶやくには向きません。ここはマイナス要素ですね。
僕としては、やはりつぶやきがいじり切れないのは残念な限り...それに比べると「Mobion Music」はバランスが良く使い勝手もなかなか♪モビオンの本体はあまり知らないので触れません。これも上記の2つと同じように使えるのと、iPodで再生中の曲の歌詞を自然と検索し表示してくれるのが好印象。少しやり難いですが歌詞はコピペ出来るので、つぶやくにも使い易いです。
ただ、残念な事に検索がチョット弱いw iPod機能を使っている時などのつぶやき向きになるでしょう。そして、なにより無料なのが魅力過ぎます♡
ツイッターでつぶやくなら、各種クライアントから行えるのですが、街で流れる曲名が気になった時には、これらのアプリが非常に役に経ちます♪つぶやきメインの考えで選びましたが、それぞれ好みや使い勝手を考えて使ってみて下さい☆
プラモ斑鳩良い感じ♡「飛鉄塊 斑鳩[白]/KOTOBUKIYA/2011年/プラモ/ホビー」
先月発売になったあの「斑鳩」のプラモを購入しました。

以前に"KOTOBUKIYA"からガレージキットとして出ていた物を、斑鳩のメカデザ「鈴木康士」さんの手で新たなフォルルムにし直したキットだそうです。このタイミングでのプラモ発売は、やはりXBOX360のXBLAで新たに配信され好調な人気を得ていたからでしょう。
とは言え、普通に考えてプラモ化するには複雑なデザインですから、プラモとして出るのはかなりサプライズでした♪で、わくわくしながら、箱を開けてパーツと説明書をざっと見てみると、斑鳩の細かなデザインを活かす為に小さいパーツが複数あり、1/144である事からパーツ磨き、塗装にはかなり時間がかかりそうな.....だがしかぁ〜し!その分出来上がりに期待出来るディティールを持ったキットになっていそうなのは確かですw


※複雑な紋様はデカールで。
一応色プラですが、これはちゃんと塗装したい。直ぐにはちょっと出来ないので、今年の盆休みにでも作るとしよう。それにしてもパッケージだけでも買いなデザインですなぁ♪やっぱりゲーム斑鳩のコンセプトデザインはクールですね♡斑鳩の匂いがする続編トレジャー作らないかなw
ちなみに、斑鳩って、「飛鉄塊」の斑鳩っていうらしいですよ。ガンダムで言う「MS」の意味ねw初めて知ったわwwww
KOTOBUKIYA商品紹介ページ http://www.kotobukiya.co.jp/item/page/pk_ikaruga_ikaruga_w/index.shtml
以前に"KOTOBUKIYA"からガレージキットとして出ていた物を、斑鳩のメカデザ「鈴木康士」さんの手で新たなフォルルムにし直したキットだそうです。このタイミングでのプラモ発売は、やはりXBOX360のXBLAで新たに配信され好調な人気を得ていたからでしょう。
とは言え、普通に考えてプラモ化するには複雑なデザインですから、プラモとして出るのはかなりサプライズでした♪で、わくわくしながら、箱を開けてパーツと説明書をざっと見てみると、斑鳩の細かなデザインを活かす為に小さいパーツが複数あり、1/144である事からパーツ磨き、塗装にはかなり時間がかかりそうな.....だがしかぁ〜し!その分出来上がりに期待出来るディティールを持ったキットになっていそうなのは確かですw
※複雑な紋様はデカールで。
一応色プラですが、これはちゃんと塗装したい。直ぐにはちょっと出来ないので、今年の盆休みにでも作るとしよう。それにしてもパッケージだけでも買いなデザインですなぁ♪やっぱりゲーム斑鳩のコンセプトデザインはクールですね♡斑鳩の匂いがする続編トレジャー作らないかなw
ちなみに、斑鳩って、「飛鉄塊」の斑鳩っていうらしいですよ。ガンダムで言う「MS」の意味ねw初めて知ったわwwww
KOTOBUKIYA商品紹介ページ http://www.kotobukiya.co.jp/item/page/pk_ikaruga_ikaruga_w/index.shtml