何日ぶりかにブログを書く気になりました。仕事で起きたトラブルも落ち着き、地震による被害を受け入れる心の余裕も出来て来ました。
僕は全く地震の被害にはあっていません。けれど日本中の人々はそうであるように、日常生活に支障がきたすほど気持ちは沈んでいました...
御飯を食べていても、本を読んでいても、ゲームをしていても、雲一つなく晴れた空を見上げても、何をしていても心の底から楽しめない。
なんとかいつもと同じような生活をしようと思うものの、心はあまりに素直なものなのです....
いままであった街並が、ついさっきまで話していた相手が、人々の全てが詰まった住処が破壊されて行く光景は、テレビを通してであっても尚凄まじい衝撃を僕らに与えていきました。
もしも僕があの場所に居たら...そう思わずに居られないし、自分が無事である事にとても引け目を感じてさえいます。
僕らでさえこのざまなのですから、被害地区の方々はどれほどのショックを受けている事でしょう.........
昨日までの自分を失い、今日を生きる糧を失い、明日を生きる術さえ失いそうな不安を被災者の方々は感じている事でしょう。正直励ましの言葉さえ苦痛に変わっているのではないかと思います。
僕らは自分達の不安な感情を落ち着かせる為に被災者に「頑張れ」と彼等に声を掛けてしまう。でも自分は安全な場所にいながらこんな言葉を掛ける人間の言葉なんて僕が被災者なら聞きたくないですよ...
僕らはまず言葉より彼等に必要な物が届くように協力すべきでしょう。物資不足にならないように無駄な買い占めを行ったりせず、この先復興の為には確実に必要になる”お金”は募金する事が一番な気がします。
多くの方々が同じ考えのようで、色んな場所に置いてある募金箱も前例が無いほどの金額が集まって来ているようです。僕もささやかながら募金させて頂きました。お役にたてば幸いです...
そろそろこれから何が失われ何が必要なのかハッキリ見えて来る事でしょう。僕の仕事も復興に関係がある業種ですし、必要であれば直ぐにでも声を掛けてもらいたいところです。
なんにしても、なにかしらの協力はしていきたいですね。みんなが笑いあえる生活を取り戻した時こそ、僕等も本当の笑顔を取り戻せるのですから....
最後に、今回失われた全ての命が安らかな眠りにつけますようお祈りいたします.........
しばらく休暇を下さい...
今日は、しばらくぶりに逢う友達とゲームをしたり映画を観たりしました。
ゲームは、ラスト近くで積んでいた「キャサリン」をクリア出来たし、久々に音ゲーを楽しんだりもしました♪2人でギタコン使って遊ぶと更に面白いですねww
あ、キネクトも遊んだなwこれが初めて人前で遊んだので恥ずかしくて恥ずかしくてwww特にダンエボをプレイした時は2人して大爆笑でしたwwwwやっぱ人前でダンスゲーやるの辛いな...
それだけ眼を酷使した後、更に夕方「男たちの挽歌」を観に行きました。事前情報を見ずに見に行ったので、いきなりハングル文字が出て来た時は驚きました!これ韓国映画だったんだねww元がジョンウーの映画だったし、中国の映画かと思ってましたよw
内容的には良くも無く悪くも無い映画でした。でも嫌いじゃないですね♪俳優もなかなか良かったかな〜☆
こんな感じでクリアした「キャサリン」や、「男たちの挽歌」の詳しい話をしたい所ですが、どうにもダメそうです...つぶやきも今週は休みます。このブログも同じく休もうと思います。直ぐにまた書き始めたくなると思うし、書きたい内容が出来れば明日にでも書くかもしれませんが、とりあえずのさようならを言いたいと思います。アディオス....
ゲームは、ラスト近くで積んでいた「キャサリン」をクリア出来たし、久々に音ゲーを楽しんだりもしました♪2人でギタコン使って遊ぶと更に面白いですねww
あ、キネクトも遊んだなwこれが初めて人前で遊んだので恥ずかしくて恥ずかしくてwww特にダンエボをプレイした時は2人して大爆笑でしたwwwwやっぱ人前でダンスゲーやるの辛いな...
それだけ眼を酷使した後、更に夕方「男たちの挽歌」を観に行きました。事前情報を見ずに見に行ったので、いきなりハングル文字が出て来た時は驚きました!これ韓国映画だったんだねww元がジョンウーの映画だったし、中国の映画かと思ってましたよw
内容的には良くも無く悪くも無い映画でした。でも嫌いじゃないですね♪俳優もなかなか良かったかな〜☆
こんな感じでクリアした「キャサリン」や、「男たちの挽歌」の詳しい話をしたい所ですが、どうにもダメそうです...つぶやきも今週は休みます。このブログも同じく休もうと思います。直ぐにまた書き始めたくなると思うし、書きたい内容が出来れば明日にでも書くかもしれませんが、とりあえずのさようならを言いたいと思います。アディオス....
「いまを生きる/ロビン・ウィリアムズ/1989年/米国/映画」
昨日起きた地震で多くの命が失われた...
人の”命”だけが尊いわけではありませんが、僕自身も人間ですから当然”人間”の命が本人の意思に関係無く失われる事への憤りを感じてしまう。仮定の話をしても仕方無いが、「もしも自分がそんな目にあったら」と考えてしまうからこその憤りなのでしょう...
地震だけではありませんが、人はいつ死ぬか分らない。乗っていた電車が脱線事故を起こすかもしれないし、階段で足を踏み外すかもしれない...
だから、今この瞬間こそを生きなくては駄目だ!!
進学率の高い学校へ通い、”数字”の為に自分を殺しマシーンのように脳に記録してゆく若者達。テストの点の為、将来の生活の為、親の望みを叶える為....で、その中に自分の為だと本心で思い”数字”を産み出している人は何人いるの?
この映画の舞台になるのは全寮制のエリート高校で、”伝統” ”名誉” ”規律” ”美徳”を重んじ、とにかく堅苦しい。だからこの学校に通う子供達は、内心不満はありつつも大人が押し付けて来た”マニュアル”に沿って生きる事を余儀なくされている...
そんな息苦しい学校に型破りな教師が赴任して来るのですが、この先生が半端じゃないw”詩”の出来不出来を数式に置き換えた男の言葉が載っている部分の教科書を生徒にやぶらせたり、詩を読ませながらサッカーボールを蹴らせたり、教卓に生徒を一人一人登らせたりもする...
でもそんな先生の教えに触れ、彼等は誰かに決められた道ではなく、自らが考え行動する大切さを学んでいきます。
「本を読むときは作者より自分はどう思うかだ」作中先生が口にする言葉ですが、とても好きな言葉です...たとえ全てを失っても、心さえ無事なら前を向いて生きていける。これから様々な困難に立ち向かう人々にとって、一番欠かせ無いのは強い心でしょう...
物語は切ないラストを迎えますが、この作品に込められたメッセージはとても心に残ります...こんな時だからこそ、どんな事がいつ起きても悔いの無い様な今を生きましょう。