とは言え、たいした行きたい場所があるわけでもなく、いざ何処か行こうと思っても全然行きたい場所が浮かびません....結局一緒に遊びに行く人間に丸投げ状態ww 使えない僕の代わりに彼女が選んだのが、万華鏡ミュージアムの”ふらび”
おととし廃校になった富良野の山部第一小学校を利用し作ったこのミュージアム。国道からも離れた場所にあり、隠れた観光スポットの様相を呈しています。廃校になった時とほとんど同じ状態なので、昔の校内に展示されていたモノも残っています。
なので妙に懐かしい空気で、木造建築の温かみを実感出来るとても良いスペースになっていました♪
万華鏡と言うと、手で持ちのぞき込んで紋様を楽しむものだと思うのですが、このミュージアムにはそれとは違った楽しみ方が用意されていました! 元の図書室や音楽室に作られた暗所で、壁や展示物に万華鏡の紋様を映し出し、色鮮やかな空間を作っていたのです。
まずは図書室。暗がりに流れる優しい音楽♪目の前に大きく広がっている影絵。その影絵に次々と紋様を変えて浮かび上がる万華鏡の光...それら全てが幻想的で、見た者一人一人に物語を感じさせてくれます。
ちょっと写りが悪いですが、端に誰かが立っていますw
チェシャ猫のような子もいましたww
同じ様に音楽室にも暗所が用意されていて、楽譜に紋様が投影されていたり、風船や鳥籠の模型などに投影されたり、そのどれもが瞬間瞬間に表情を変えてしまうので長い時間見ていても飽きない面白さがありましたね~♪
この二部屋ですっかり万華鏡の魅力に飲まれた僕らは、更に給食室へ...
給食室には館長自ら探し回った万華鏡のコレクションが満載!親子連れの方がいたので写真は全然撮れませんでしたが、様々な種類の万華鏡が展示されており、装飾にこだわったモノから、おおよそ万華鏡とは思えないモノや、製作者のアイデアが溢れたモノばかり!?実際に触れられるモノも多数用意されており、多彩な楽しみ方が出来る万華鏡達にただただ感心してしまいました♪
他にも、各地で万華鏡を作り、なにかしらの賞を貰った方々の作品も体育館に展示されていました。出来は荒削りなモノが多く、かなり良く出来た夏休みの自由研究のような作品もちらほらw スイーツそっくりに作られた物さえありましたwww
いや~もうねぇ、考えていた以上に楽しい場所でした♪一つ一つに意味を乗せて作られていて、それぞれ違う紋様を楽しませてくれる。まったく同じ紋様になる事が無いと言う事が、これほど奥深い世界を僕らに与えてくれる、万華鏡は小さな宇宙を僕らにみせてくれる素晴らしいアイテムでした♪
めっちゃ欲しくなって来たよ万華鏡(*^m^*) ムフッ
ふらび公式ページ http://www.furabi.net/
あ、そうそう!もし”ふらび”に遊びに行ったなら、便所横にある便器は使っちゃ駄目だぞ!?
これはね....
万華鏡になってま~すwww
以上長々と旅の報告でした(*^ー^)ノ☆。